言葉のスパイス(1)「1日にひとつぐらい花の名前を新しく覚えることはできる」

新シリーズ「言葉のスパイス」です。
名言と言われるものの多くは前から知っていたような考え方ですが、まとまった言葉として改めて聞くと、暮らしの中でひとつのスパイスになりますね。
そういった言葉を見つけてご紹介していきたいと思います。
第1回はこの言葉です。
「私のように、年老いた、教育を受けていない、孤児院で育った無学な女でも、まだ1日にひとつぐらい花の名前を新しく覚えることはできる」
(ココ・シャネル。出口治明著「本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法」より引用)
ココ・シャネルはご存知のとおりフランスの有名なファッションデザイナーですが、その業績や生涯について詳しく知っていなくても、この言葉はちょっとしたスパイスになるかと思います。
原典を探してみたのですが見つかりません。フランス語のサイトで探した人もいるようですが、それでも見つからなかったとのこと。引用元の著作者である出口氏に聞いてみないと分からないかも知れません。
しかし誰が言った言葉だとしても、「歳を重ねていっても、暮らしの中で毎日一つは新しいことを知ろう」という考え方に、私たちも気付かされるものがあると思いませんか。
ちなみに上の写真の花は「サギソウ」だそうです。
花びらの形がそのままなので、もう覚えましたよね。
いま知った方は、本日の分を軽くミッション・コンプリートです(笑)。
当舎は自分史ビデオと自分史ムービー・自分史動画、終活ビデオと終活ムービー・終活動画を同じ意味で考えております。