言葉のスパイス(10) 「われわれは理性によってのみではなく、心によって真実を知る」 

日本国憲法

 言葉のスパイス 第10回は『われわれは理性によってのみではなく、心によって真実を知る』(パスカル 「パンセ」)です。

 パスカル(1623-1662)はフランスの哲学者・物理学者・数学者・神学者・発明家で、名前は高校の物理の授業などで聞かれたでしょう。
その遺稿を集めた『パンセ』にこの言葉が載っています。本当にそうですね。いい言葉だと思います。

 ロシア軍がキーウ近郊や他の地域で市民を虐殺したとされるニュースは世界を震撼させ、G7各国による追加制裁の実施や国連人権理事会・理事国資格の停止決議などが起こっています。
ロシアは「市民はひとりも殺していない」「ウクライナによる捏造だ」と言いますが、それを信じる人はどれだけいるでしょうか。 
事実認定は今後も進むでしょうけれども、論理的な裏付とは別に、私たちは心によってもこれがロシアの仕業だと分かっています。

 勝つためならどんな残虐なことでも行い、どんな嘘でもつくというやり方は、多くの日本人(少なくとも現代の)には到底受け入れられません。
しかし不幸にも、そういう政治体制の国が我が国周辺にいくつかあります。
「お花畑」という言い方で批判したくはないのですが、「戦争は話し合いで回避できる」という理想どおりに事が運ばないことは、この戦争を通して毎日毎日、嫌と言うほど思い知らされています。
日本の平和を維持するためには、残念ですが防御をもっと高めるほかないでしょう

 上の写真は日本国憲法です(国立公文書館デジタルアーカイブより)。
前文に「日本国民は、恒久の平和を念願し、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とあります。
この部分は遠い理想が書かれています。他国を信頼しようという姿勢は原則として大事ですが、「われらの安全と生存」をそれに頼っても叶わないでしょう。現実的な方法ではないので、改正が必要と思います。

 私は政治・宗教団体には全く関わり合いがありません。何かのデモに参加したこともありませんし、右翼でも左翼でもない、ごく普通の一般市民です。国民の自由や人権を踏みにじる政治体制や専制・独裁には反対ですが、これも偏っていない考え方でしょう。
そんな私でさえ、日本の平和や日本国民のささやかな暮らしを永続させるためには、このままではいけないと思います。平和なくして、自分史ムービーや終活動画もありません。
生まれてから現在まで、ずっと世界のどこかで戦争が行われていたと思いますが、今回はかつてないほど衝撃を受けました。

 おそらく多くの方が同じだと思いますので、お互いに目を瞑らないようにしたいですね。

 

当舎は自分史ビデオと自分史ムービー・自分史動画、終活ビデオと終活ムービー・終活動画を同じ意味で考えております。