写真データのバックアップ、とってますか?

大切な写真はバックアップが重要

 

 2か月ほど前のことですが、普段使い用PCのSSDがある日突然壊れてPCが立ち上がらないうえ、中に入っていた旅行のときの写真データなどを失いました。
最近はスマホで撮影してそのままスマホ本体やクラウド上にデータが保存されますが、少し前の時代はデジカメで撮影しPCに取り込んで保存するスタイルでしたよね。消滅したのはその頃の写真です。
PCに全く認識されないため、市販の復旧ソフトも使えず、専門業者に依頼しても直らない可能性が高いうえ料金がかなり高額なので、あきらめました。

 SSDの寿命は一般的に5年がひとつの目安と言われていますが、使い方にもよりますし、製品ごとの個体差もあるようです。
壊れたSSDはまだ2年しか使っておらず、極端な使い方もしていないので、これはこの製品個体の問題かと思います。
「まさかPCが2年で壊れるなんて・・・!」という感じで、不運としか言いようがありません。

 USBメモリが突然使えなくなった経験をお持ちの方は比較的多いと思いますが、SSDも同じ仕組みのため壊れるときも同様で、何の前触れもなく、本当に儚いものです。ただ、SSDの場合は失うデータの量や被害の大きさがUSBメモリの比ではありません。

 私は映像制作には別の専用PCを使用し、撮影クリップのバックアップも常に取っているのですが、普段使い用のPCにはそこまで気を遣っていませんでした。
バックアップを取るということは、頭では分かっていても面倒なのでつい放置しがちです。
実際にデータを失うという経験をしてから初めて、その重要性に気付くものかも知れません。

 昭和の頃の写真は紙焼きで残っていますし、今はクラウドサービスに入っていればクラウド上にバックアップが残ります。
ですので、そのどちらでもない「紙焼きもせず、PCやスマホの内部にだけ保存されている写真データ」がもっとも危険といえます。

 HOMEページにも書きました「人生をまとめて記録する方法」として写真は多くの方にとって大事な方法ですし、自分史ビデオを作るときも静止画映像として重要シーンに使用されます
 皆さまも、大切な写真のデータがもしこのような保存状況でしたら、どうかそのままにしておかないでください。

クラウドサービスを利用したり、外付HDDやSDカードなどの外部記憶装置もだいぶ安くなりましたので、ぜひ早めにバックアップを取って大切な写真を失わないようにしていただければ幸いです。

 

 

当舎は自分史ビデオと自分史ムービー・自分史動画、終活ビデオと終活ムービー・終活動画を同じ意味で考えております。