一分一厘舎情報
自分史動画・終活の動画のサンプル映像とお客様の声を「サンプル映像」ページに掲載しました 新着!!

当舎はこのたび、サンプル映像とお客様の声、当舎コメントを「サンプル映像」ページに掲載しました。

続きを読む
一分一厘舎情報
自分史動画・終活の動画の制作プランを刷新しました 新着!!

このたび制作プラン全体を刷新し、「写真編集プラン」「撮影1日プラン」「撮影2日プラン」という3つのプランへ移行しました。

続きを読む
一分一厘舎情報
旧「ブログ」ページを記事の性質・内容によって「関連情報」と「ウェブログ」ページに分割・整理しました

 以前より「ブログ」ページに170本以上の記事を掲載してきましたが、このたび自分史動画・終活の動画作りに密接に関係している記事とその他の生活情報などの記事を「関連情報」「ウェブログ」の2種類のページに分割して、より分かり […]

続きを読む
伝えたい思い
ビデオ撮影なし・写真だけで自分史動画を作りたい方もぜひご相談ください 

当舎の自分史動画はビデオ撮影を行って編集することを原則としてきましたが、現実にはビデオ撮影ができないご事情のお客様もおられます。先日そのようなご相談にお応えして写真だけで制作した事例を詳しくご紹介します。

続きを読む
人生の振り返り
自分史動画のワンシーン(25) ご贔屓のチームの優勝を喜ぶお姿を入れた自分史動画のご提案 

プロスポーツなどでご贔屓のチームや日本代表が優勝する瞬間を喜ぶご自身の姿を人生の歩みとともに映像で記録した自分史動画を作りませんか。18年ぶり「アレ」を待ち望む阪神ファンの方に向けた提案例で詳しくご説明します。

続きを読む
伝えたい思い
言葉のスパイス(22)「まだはもうなり」 が自分史動画や終活の動画を作るタイミングと実感した事例 

『もうはまだなり、まだはもうなり』という格言がありますが、終活用の動画を作るタイミングに関しては「まだはもうなり」 だと思う出来事が先日もありました。

続きを読む
人生の振り返り
自分史動画のワンシーン(24) 一枚の写真を題材にしたコンパクトな動画『私の一枚』 

写真がたくさん無いと自分史動画は作れないとお考えの方に、思い出深い写真一枚を題材にしたコンパクトな自分史動画をご提案します。「これなら作れる!」という方はぜひご相談ください。

続きを読む
人生の振り返り
古希・喜寿・傘寿などのプレゼントに自分史動画をお勧めするこれだけの理由  

古希・喜寿・傘寿などのプレゼントとして自分史動画・終活の動画の制作はいかがでしょうか。お勧めしたい理由がたくさんあります。どういうことか、詳しくご説明します。

続きを読む
健康・長寿
「人生100年時代」は本当か?グラフで見る現在と将来 

「人生100年時代」という言葉をよく見かけます。しかし「100才まで生きられるなんて本当?」という方も多いのではないでしょうか。そこで「人生100年時代」とはどういうことなのか、また、いつそうなるのか、今の現実はどうなっているかについて、統計データでグラフを作表したりシミュレーションを行ってみました。

続きを読む
一分一厘舎情報
当サイトに『よくある質問(FAQ)』ページを新設! 

このたび当サイトに『よくある質問(FAQ)』ページを新設し、お客様からお電話やお問い合わせフォームでよくいただいているご質問や打ち合わせ・撮影などでお会いした際にいただくご質問などを回答とともにまとめましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。

続きを読む
一分一厘舎情報
人生遍歴を入れずに趣味・行事・暮らしぶりのシーンを記録する動画『今を生きる』 

ご自身の映像記録を作りたいお客様の中には、通常の自分史動画・終活の動画にはつきものである人生遍歴のくだりをいろいろな理由で入れたくない方もいらっしゃいます。そこで、今のお姿を記録することだけを目的とした簡易版自分史動画・終活の動画『今を生きる』制作サービスをご紹介します。

続きを読む
伝えたい思い
遠方にお住まいの方が当舎自分史動画や終活の動画の制作費用をできるだけ抑えていただける方法 

お客様が自分史動画や終活の動画を作りたいと思われていても、お近くに業者様がいなかったり、遠方の業者は営業対象地域外だったり、料金が非常に高額の場合もあるようです。そこで自分史動画作りの実現可能性を広げる方法について考えてみたいと思います。

続きを読む
伝えたい思い
ご自身の自分史動画・終活の動画に親や祖父母のことも入れて残しませんか 

自分史動画・終活の動画を作る目的は、一般的にご家族や知人など近しい方のためであったり、あるいはご自身のためであったりします。しかしそれと同時に、あなたの親や祖父母ですでに亡くなっている方についても、動画の中で写真とあなたの言葉によって映像に記録することができます。

続きを読む
人生の振り返り
言葉のスパイス(21)「我思う、ゆえに我あり」は自分史動画でも大事な言葉です 

言葉のスパイス第21回は「我思う、ゆえに我あり」(デカルト)です。自分史動画で大事なのは人生の中での「思い」「心」を入れることであり、それがまさに自分史動画を作る意義や価値だと思います。このことについて、この言葉とともに考えてみます。

続きを読む
伝えたい思い
終活動画制作現場雑感(3) 終活の動画を作るという体験も貴重な「思い出」に

自分史動画や終活の動画の制作現場でふと感じたことをお伝えするシリーズの第3回。
今回は、自分史動画や終活の動画を作る過程も人生の中での貴重な思い出になるということについて書きます。

続きを読む
一分一厘舎情報
サイトのメンテナンスによりご不便をおかけしました

 このたび当舎サイトのメンテナンス作業を行ったところ予期せぬ不具合が発生し、サイトが数日間表示できませんでした。現在、ようやく表示できる状態に戻りました。また、今回のメンテナンスでページの読み込み速度が大幅に改善されるこ […]

続きを読む
一分一厘舎情報
新年のご挨拶と「サンプル映像」ページ設置について

昨年お世話になりました全ての皆さまに深く感謝申し上げます。 このたび「サンプル映像」のページを設置しました。「サンプル映像」が自分史動画・終活の動画の制作をご検討される皆さまのご参考になりますことを願っております。打ち合わせの際にぜひご覧ください。 本年も倍旧のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

続きを読む
人生の振り返り
自分史動画や終活の動画の制作サービスを選ぶときの12ポイント 

自分史動画・終活の動画の制作サービスは事業者によって内容がさまざまです。お客様も選ぶのにお困りになるのではないでしょうか。そこで制作サービスを選ぶときの重要ポイントについてまとめておきます。合わせてサービスを検索する際のキーワードについてもいくつかご紹介します。

続きを読む
人生を楽しむ
自分史動画のワンシーン(23) 母親がおせちを作るシーンを自分史動画・終活の動画で映像記録する 

各家庭のおせち料理の味を親から子へ伝えるために、作っているシーンを終活の動画や自分史動画に入れませんか。今やおせち料理は買って済ませる方が多いですが、母親のおせち料理の味とは違いますよね。「これは」という料理だけでも母親が作っているシーンをドキュメンタリー・ムービーとして映像化し、家で料理できるようにしてはいかがでしょうか。

続きを読む
一分一厘舎情報
『終活ライフケアプランナー』資格を取得。終活の動画・自分史動画の制作に活かしてまいります 

このほど『終活ライフケアプランナー』の資格を取得しました。終活で実際に行う幅広い内容に関する知識を体系的に身につけるとともに、終活を行う方への心のケアについてもさまざまな学説を含めて勉強してまいりました。一分一厘舎はこの知識を活用して終活の動画・自分史動画をこれまで以上に良い内容になるよう作り上げてまいります。

続きを読む