終活世代の健康趣味・街道歩き 第9回:町田街道・浜街道・絹の道 

町田街道・絹の道の石碑

 終活を始める年令に決まりはありませんが、定年後から80歳過ぎくらいまでのお歳でまだまだ元気な方々をあえて終活世代と呼ぶなら、その皆さまの健康維持に最適な趣味のひとつが街道歩きではないかと思います。
一人でもふらっと日帰りのお出かけができて、電車賃程度の出費で済み、まとまった距離を歩いて足腰を鍛えられ、単発ではなく何回かの連続企画となる趣味。
そのような街道歩きはまさに最強の趣味ではないでしょうか。

 このシリーズでは、関東・甲信で日帰り可能な範囲の街道歩き情報を何回かに分けてお届けします。
(当舎の所在地が神奈川県のため関東・甲信の情報となりますことをご容赦ください)

 第9回は町田街道・浜街道・絹の道です。

 ここでいう町田街道・浜街道・絹の道は、八王子・八日町交差点の甲州街道との追分から横浜・山下町のシルクセンターまで、45kmの区間です。
町田街道は八王子から国道246号(厚木街道)と接続する町田市辻交差点までで終わりますので、本来、全区間をカバーする名称としては浜街道または絹の道です。
しかしその名称ではどこにある道かが分からないため、町田街道・浜街道・絹の道としています。
歩行地図は個人サイトの歩行記を検索すれば入手できると思います。

 この街道の特徴はシンプルです。
45kmという短い行程であること、八王子から横浜まで基本的にはずっと緩い下り坂の地形であることです。
そのため八王子から横浜へ向かって歩けば約半日×2回で歩けて非常にラクですので、初めて街道歩きをする方にもうってつけのコースです。
沿線は八王子市・町田市・横浜市という都市部ですので景色はほとんどが住宅地か商業地で、のどかな田園風景はありません。

 八王子駅北口から1km弱歩いてスタート地点の八日町交差点(甲州街道との追分)へ。ここから南下を始めます。
JR中央線、京王高尾線、JR横浜線を順に越えていくと小高い山に鑓水(やりみず)峠があり、その南側に八王子市鑓水という地域が広がっています。
ここにいた鑓水商人が古くから生糸の商いに精通していたこともあり、安政6(1859)年に横浜港が開港して外国貿易が始まると、群馬・長野・山梨等の生産地から生糸が八王子に集められて横浜港まで運ばれました。そのために使われたのがこの街道です。
鑓水峠を越えて坂道を少し下りたところに八王子市の施設「絹の道資料館」があります。
鑓水商人の屋敷跡地だそうで、建物が復元して作られています。

 鑓水を過ぎると京王相模原線の多摩境駅周辺に出ます。ここはもう町田市です。
小山町で直線化・拡幅された現在の町田街道に合流しますが、ところどころに狭いクネクネ道の旧街道が残っていて出たり入ったりします。
旧街道には麹屋あり。ここにも明治時代創業の井上糀店という手造りの糀・味噌の店があります。おいしい甘酒スムージーを飲んで休憩。

常盤・忠生・木曽・森野の住宅商業地を通り、小田急線町田駅前に到着です。
踏切を渡ってすぐのカリヨン広場に絹の道の石碑があります(上の写真)

 町田駅前の繁華街を抜けて金森・小川・南町田と進むと国道246号に差し掛かり、町田市辻交差点。ここで町田街道は終わります。
そのまま直進すると東名横浜町田ICにぶつかります。
旧道がICのために途切れているので、現在歩ける道を通って迂回すると国道16号線に合流します。
以後は16号(16号バイパスではなく旧16号のほう)と付いたり離れたりしながら、横浜・高島町の16号終点までは並行して進むことになります。
地図を見ると旧16号は浜街道を基にして直線化・拡幅した道路であることが分かります。

 上川井・都岡・鶴ヶ峰と進み、以後相鉄本線と並行するように天王町付近まで来て旧東海道と合流し、横浜駅方向へ折れて戸部警察署の角で高島町方面へ曲がります。
高島町からJRと並行する道を進み、関内駅の先で線路をくぐって、ベイスターズ通り、本町通り、大さん橋入口交差点を経て、終点のシルクセンターへ到着です。

 シルクセンターの場所は山下町1番地。横浜開港100周年事業で1959年に建設されました。
過去には英一番館があったという由緒ある地だそうです。
ビル内には以前、横浜生糸取引所があったとのことですが、1998年に前橋乾繭取引所と合併して横浜商品取引所となり、さらに2006年東京穀物商品取引所に合併されました。
ビル内にシルク博物館があります。戦前までは生糸が日本の輸出品目で取引額一位だったとのこと。

 明治22(1889)年に甲武鉄道(今のJR中央線)が八王子まで開通し、明治41(1908)年に横浜鉄道(今のJR横浜線)が東神奈川から八王子まで開通すると、この街道は生糸の運搬ルートとしての役目を終えます。


 実際に歩いてみて驚いたのは、緩い下り坂のおかげで、八王子から町田まで、町田から山下町までがそれぞれ半日程度で歩けてしまうということです。
もし脚力があれば、朝早く八王子を出ると夕方には山下町まで着きそうな勢いです。
このようなことが実感できて、貴重な体験になりました。


 自分史動画や終活の動画に街道歩きの様子を入れるのもいいと思いませんか。ご希望の際は、可能な限り同行撮影させていただきます。

自分史動画・終活で作る動画について

当舎 My History Videoの概要をHOMEページに記載しております。
ご家族の皆さまが、親や祖父母のご長寿祝い等のお祝いに、あるいは良い時期を選んで制作をプレゼントしていただくのも最適です。
その理由については『古希・喜寿・傘寿などのプレゼントに自分史動画をお勧めするこれだけの理由』をお読みください。
また、当舎で制作した自分史ビデオによるサンプル映像と各作品のお客様の声を3種類掲載していますので、サンプル映像ページでぜひ一度ご覧ください。

街道歩きと自分史動画

私にとって自分史動画の制作は街道歩きと共通する部分があります。旧街道の魅力は古いものが残っているところです。いったん無くなってしまうと二度と復元できないものを後世へ残していくことは大事です。人が生きてきた中でのいろんな思いや人生の歩みを記録して残すことも同じように大事なことだと思います。

Read more
終活世代の健康趣味・街道歩き 第10回:鎌倉街道(上道)

「終活世代の健康趣味・街道歩き」の第10回、鎌倉街道(上道)です。 鎌倉街道は鎌倉時代に鎌倉と各地を結んだ街道で、御家人が有事の際に「いざ鎌倉」と鎌倉へ向かった道です。いくつものルートの鎌倉街道があるとされており、そのうち主要な街道である上道(鎌倉から高崎を経て信濃・越後へつながる道)を高崎から南下して歩きました。

Read more

一分一厘舎 My History Video のサイトには自分史動画・終活で作る動画に関する多彩な情報が数多くありますので、タイトルをクリックしてご覧ください。
HOME
 当サイト全般のご紹介、当舎が選ばれている理由、お勧めしたい皆さまなど、自分史動画や終活で作る動画の概要をまとめてあります。
制作の流れ
 最初にお問い合わせをいただいた後、どのような流れで制作を進めていくかについて詳しくご紹介しています。
プランと料金
 各制作プランやオプションの内容と料金を詳しくご紹介しています。料金はいずれも安心価格ですので、ぜひ比較してみてください。
サンプル映像
 実際に制作した作品のサンプル映像3本とそれぞれのお客様の声をご覧いただけます。当舎の映像クオリティをご確認ください。
よくある質問(FAQ)
 多数のFAQを掲載していますので、ご質問や気になる点のQ&Aがないかどうかご確認ください。
関連情報
 自分史動画作りに関するさまざまな角度からの情報ページが多数あり、そのメニューページです。自分史動画関係の情報量は随一です。
ウェブログ
 自分史動画にも通じる各種話題の記事ページが多数あり、そのメニューページです。
お問い合わせ
 当舎にお問い合わせいただける入力フォームのページです。こちらからお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
 お客様の大切なプライバシーを守るため、個人情報保護法に基づいて当舎が取り組んでいる内容を記載しています。