久しぶりに実家に帰って親に会う皆さまへ
大型連休になると、久しぶりに帰省して親と会う方もおられると思います。
日帰りで行けるくらい近県だとしても、ふだん離れて暮らしていると、久しぶりに見た親の様子に変化を感じるかも知れません。
私の経験では、親の顔がいっそう老けて見えただけでなく、耳が遠くなり物忘れも多くなるとともに、階段の昇り降りなど日常生活でのちょっとした動作が以前と違って、「齢をとったなあ」と感じたことがあります。自分も毎年歳をとっていくので、当然なのですけどね。
こうした変化はオンラインで顔だけを見るよりも、実際に間近でいろんな姿を見たほうが目の当たりに分かります。
父親と酌み交わす酒や母親の得意料理の味は格別ですよね。
私は両親ともに他界しているので、もはや懐かしい思い出があるだけです。
久しぶりにお会いになったら、記念撮影にかこつけて、スマホで短い動画を撮ってみられては如何でしょう。
実家での何気ない日常風景を撮ったスナップショット風の動画が、いずれは大切な記録になるかも。
カシオ計算機が生活や実務に役立つ計算をしてくれる「keisan」というサイトを設けていますが、そこに「長寿の祝い年の計算」というページがあるのを見つけました。
調べたい人の生まれた年を入力するだけで古稀・喜寿・傘寿などが来る年を計算してくれます。
いちいち自分で計算しなくても良いので、これは便利です。
計算結果は数え年で表示されるので、一応注意が必要です。
還暦だけは実年齢60歳(数え年61歳)と決まっているものの、それ以降の長寿祝いは数え年で行うか実年齢で行うかは決まっておらず、どちらでも良いらしいですね。
「古式に則るなら数え年、現代風に行うなら実年齢」ということのようです。
長寿祝いを節目ごとに全部行っているご家庭はどのくらいあるのか分かりませんが、うっかり気付かないまま過ぎ去ってしまったり、一度もお祝いしたことがないというのも寂しいものです。
確認してみると意外にもうすぐだったりして、食事のときの話題になるかも知れません。
関連記事
古希・喜寿・傘寿などのプレゼントに自分史動画をお勧めするこれだけの理由
古希・喜寿・傘寿などのプレゼントとして自分史動画・終活の動画の制作はいかがでしょうか。お勧めしたい理由がたくさんあります。どういうことか、詳しくご説明します。
主なページのごあんない
一分一厘舎 My History Video のサイトには自分史動画・終活で作る動画に関する多彩な情報が数多くありますので、タイトルをクリックしてご覧ください。
HOME
当サイト全般のご紹介、当舎が選ばれている理由、お勧めしたい皆さまなど、自分史動画や終活で作る動画の概要をまとめてあります。
制作の流れ
最初にお問い合わせをいただいた後、どのような流れで制作を進めていくかについて詳しくご紹介しています。
プランと料金
各制作プランやオプションの内容と料金を詳しくご紹介しています。料金はいずれも安心価格ですので、ぜひ比較してみてください。
サンプル映像
実際に制作した作品のサンプル映像3本とそれぞれのお客様の声をご覧いただけます。当舎の映像クオリティをご確認ください。
よくある質問(FAQ)
多数のFAQを掲載していますので、ご質問や気になる点のQ&Aがないかどうかご確認ください。
関連情報
自分史動画作りに関するさまざまな角度からの情報ページが多数あり、そのメニューページです。自分史動画関係の情報量は随一です。
ウェブログ
自分史動画にも通じる各種話題の記事ページが多数あり、そのメニューページです。
お問い合わせ
当舎にお問い合わせいただける入力フォームのページです。こちらからお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
お客様の大切なプライバシーを守るため、個人情報保護法に基づいて当舎が取り組んでいる内容を記載しています。
吉川 友清
一分一厘舎代表。
映像作家、終活ライフケアプランナー・防災士・援農ボランティア。
2021年3月より自分史動画・終活動画制作専門の「My History Video」サービスを提供中。
制作・撮影・編集ほか、事業全般を担当している。