人生がまだ続くときの自分史動画

人生がどこまでも続く線路のように見えるとき

 まっすぐに延びる一本の線路。この先どうなっているのかは分からないものの、とりあえずカーブや駅などはまだ見えません。

 もしご自身の人生が上の写真のようにまだまだ続きそうに感じるとしたら、自分史動画や終活動画を作る時期は何年も先かな?とお考えになるでしょうか。
思い立ったときにすぐご連絡をいただき動画をお作りになるお客様も多いですが、これは人によってさまざまかと思います。

 当舎は常々、お客様に「自分史動画があったらいいとお考えでしたら、作らないまま人生を終わらないでください」「タイミングを逃さずにお作りください」と申し上げています。

 自分史動画があるのとないのとでは、ご自身にとっては自らの映像記録と大きな充実感や思い出が残るかどうか、動画を見るご家族・ご友人・知人にとっては貴重な映像とご自身に対する深い理解や記憶が残るかどうかなどの点で、大違いになります。

 当舎はお客様との交流を通して、作る時期については先送りを重ねることなく「まだはもうなり」で、動画を作る元気があるときに作っておくのが良いと考えています。

 そして、「元気なときならいつでもいい」というのは掴みどころがありませんので、お作りになるさまざまな良いタイミングを当舎なりにまとめた記事があります。

 一方、現役世代で自分史動画をお作りになる方もおられます。
今までの人生をいったん振り返ってみて、これまでの歩みや現在の到達点を確認・整理してみたいという方の動画です。
ジャンプする前に身をかがめるように、あるいは山登りの途中で一息入れるように、今後の人生をいっそう充実させるために自分史動画の作成をご活用いただければと思います。

 これらに関することを以下の記事に記していますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。

一分一厘舎 My History Video のサイトには自分史動画・終活で作る動画に関する多彩な情報が数多くありますので、タイトルをクリックしてご覧ください。
HOME
 当サイト全般のご紹介、当舎が選ばれている理由、お勧めしたい皆さまなど、自分史動画や終活で作る動画の概要をまとめてあります。
当舎について
 当舎の概要、自分史動画制作サービスを始めた理由、「一分一厘舎」の名前の由来、代表者についてのご説明をまとめてあります。
制作の流れ
 最初にお問い合わせをいただいた後、どのような流れで制作を進めていくかについて詳しくご紹介しています。
プランと料金
 各制作プランやオプションの内容と料金を詳しくご紹介しています。料金はいずれも安心価格ですので、ぜひ比較してみてください。
サンプル映像
 実際に制作した作品のサンプル映像3本とそれぞれのお客様の声をご覧いただけます。当舎の映像クオリティをご確認ください。
よくある質問(FAQ)
 多数のFAQを掲載していますので、ご質問や気になる点のQ&Aがないかどうかご確認ください。
関連情報
 自分史動画作りに関するさまざまな角度からの情報ページが多数あり、そのメニューページです。自分史動画関係の情報量は随一です。
ウェブログ
 自分史動画にも通じる各種話題の記事ページが多数あり、そのメニューページです。
お問い合わせ
 当舎にお問い合わせいただける入力フォームのページです。こちらからお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
 お客様の大切なプライバシーを守るため、個人情報保護法に基づいて当舎が取り組んでいる内容を記載しています。

代表者写真

一分一厘舎代表。
映像作家、終活ライフケアプランナー・防災士・援農ボランティア。
2021年3月より自分史動画・終活動画制作専門の「My History Video」サービスを提供中。
制作・撮影・編集ほか、事業全般を担当している。