自分史動画のワンシーン(17) 「魚は切り身や開きの姿で泳いでると思っている子ども」に私たちが教えられること
そういう子どもがいると言われ始めたのは10年ちょっと前かと思います。
「都市伝説だ」「そんな子は見たことがない」と言う人もいる一方で、実際にそういう子どもに接している人は今もいるようです。
そういう子たちに私たちができることは、丸魚をさばくところを間近で見てもらって、料理して食べることです。
そして今回は、そのシーンを自分史動画に入れませんかというご提案です。
肉を食べたほうがずっと楽
「切り身で泳いでいる」と思っている子だけでなく、食べる魚は切り身・刺身・寿司・干物の姿でしか知らなくて、水族館で見るような魚1本(丸魚)がどうやってさばかれ、食べる形に切り分けられていくのかを見たことがない子、「生きている魚」と「切り身や刺身になった姿」が頭の中でつながっていない子はずっと多いようです。
塩鮭の切り身しか見たことがない子は、鮭という魚の本当の大きさがイメージできなかったりするともいいます。
それは丸魚を買ってきて自分でさばいて調理するお家が激減したことが大きな理由でしょう。
そもそも魚を食べる人が減っています。
家で料理をしないで惣菜を買う人も大幅に増えました。
家族がバラバラの時間帯に、しかもそれぞれが別々の食事を食べているお家も増えていると聞きます。
魚を料理して食べようとすると、魚焼きの網を洗うのが面倒ですし、魚をさばくのに慣れていなかったり、頭や骨など臭い生ゴミの収集日が翌日でなかったりして、ハードルが高く感じる人は多いですよね。
実際、肉を食べたほうがずっと楽です。
さまざまに努力している方々もいる
大型スーパーなどで魚屋のように丸魚を陳列販売していて、頼めばさばいて渡してくれるという売り場がこの10年くらいの間に増えて、品ぞろえも充実してきました。
そういうところへ子どもを連れて行けば、三枚おろしを頼むと丸魚が二枚になって渡されるのを見てもらえますし、なぜ二枚なのに三枚おろしというのかも教えられます。
以前、TVで丸魚の「そのまま渡し」をしている魚屋さんを紹介していました。
なかなか見ることができない珍しい魚も含めて標本のようにいろんな丸魚が陳列されていて、「魚食え、コノヤロー!」とコワモテで言うステキな店主さんとともに、子どもに大人気のお店だそうです。
保育園でも、丸魚の解体ショーつき調理実演を見せる取り組みをしているところがあります。
はじめのうちは血が出てくるのを怖がったり、頭を落とすのをかわいそうと思ったりしながら見ていた子どもが、切り身になると「おいしそう」と思い、最後はできあがった魚料理を食べて「おいしい」と言う。
本当に大事な教育をされていると思います。
生命をいただいて生きていることを忘れないために
この保育園のようなところが身近にあればいいのですが、なかなかありません。
TV番組においても、魚の血が見えているシーンや頭を落とすシーンなどは残酷だとクレームをうけるおそれがあり、あらかじめカットされてしまうこともあると聞きます。
それらは本来、普通の生活で当たり前だったシーンですので、私は見せて問題があるとは思いませんが、どんどんそういう時代になっているのが残念です。
人間に限らずどんな動物も、動物にしろ植物にしろ、他の生命をいただいて生きています。
命を奪うことは残酷ですが、そういう宿命にあることを忘れてはならないですし、貴重な命をいただくという思いがあれば、無駄なく大切にいただこうと思うでしょう。
現代の生活ではこの宿命に気づくことなく、あるいは見ることなく済んでしまいますが、忘れないようにすることが大事と思います。
皆さまはどんなご意見でしょうか。
魚の話に戻りますが、身近にいて丸魚をさばいて料理できる人が、子どもに教えてあげてはいかがでしょうか。
長年料理してきたおばあちゃんや、釣りが趣味のおじいちゃんがいらっしゃれば、恰好の出番です。
お孫さんが遊びに来たときに丸魚をさばいて料理するところを見せ、そのあとで食べさせてあげる。
さばくのを見たことがないお孫さんなら、目のあたりにして多くのことを学ぶでしょう。
こういうことも、世代から世代へ受け継いでいくべき大切なことだと思うのです。
魚以外でも良いと思いますが、料理しているところをお孫さんに見せながら食育するシーンを自分史動画や終活の動画に入れてはいかがでしょうか。
お孫さんとのやりとりを含めて、きっと楽しくて貴重なシーンが記録できると思います。
関連記事
自分史動画のワンシーン(5) 料理しているシーンを撮影します
今回は男性・女性を問わず、料理をしている方へのご提案です。ご自身が料理しているシーンや、出来上がった料理を食べているシーンを撮影して、自分史動画に入れませんか。料理は多くの人が生活のためにしていることですが、個性やその人らしさが出やすいものでもありますので、動画に入れる材料のひとつとしてぜひお勧めしたいと思います。
主なページのごあんない
一分一厘舎 My History Video のサイトには自分史動画・終活で作る動画に関する多彩な情報が数多くありますので、タイトルをクリックしてご覧ください。
HOME
当サイト全般のご紹介、当舎が選ばれている理由、お勧めしたい皆さまなど、自分史動画や終活で作る動画の概要をまとめてあります。
制作の流れ
最初にお問い合わせをいただいた後、どのような流れで制作を進めていくかについて詳しくご紹介しています。
プランと料金
各制作プランやオプションの内容と料金を詳しくご紹介しています。料金はいずれも安心価格ですので、ぜひ比較してみてください。
サンプル映像
実際に制作した作品のサンプル映像3本とそれぞれのお客様の声をご覧いただけます。当舎の映像クオリティをご確認ください。
よくある質問(FAQ)
多数のFAQを掲載していますので、ご質問や気になる点のQ&Aがないかどうかご確認ください。
関連情報
自分史動画作りに関するさまざまな角度からの情報ページが多数あり、そのメニューページです。自分史動画関係の情報量は随一です。
ウェブログ
自分史動画にも通じる各種話題の記事ページが多数あり、そのメニューページです。
お問い合わせ
当舎にお問い合わせいただける入力フォームのページです。こちらからお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
お客様の大切なプライバシーを守るため、個人情報保護法に基づいて当舎が取り組んでいる内容を記載しています。
吉川 友清
一分一厘舎代表。
映像作家、終活ライフケアプランナー・防災士・援農ボランティア。
2021年3月より自分史動画・終活動画制作専門の「My History Video」サービスを提供中。
制作・撮影・編集ほか、事業全般を担当している。