自分史動画の撮影で緊張しない方法 

電話で問い合わせている女性

 「ビデオ撮影というのは緊張する」と思っておられる方は多いです。
カメラのレンズをじーっと向けられているのを想像しただけで緊張しますよね。私も同様です(笑)。
それが理由で、「だからビデオ撮影は無理」と思われる方もおられることでしょう。

 しかし、撮影慣れしていない方でも緊張を緩める方法があります。
それはまず、撮影に先立って取材する人・撮影する人と面識を持ち、その人にある程度慣れておくことです。
そして次に、どんな撮影内容になりそうか、どんなことを話したら良いのかのイメージをつかんでおくことです。
知らない人が突然来て、いきなり自分にカメラを向けて、何を聞かれるか分からない状態でインタビューを始められると、それは緊張するでしょう。
ですからそうならないようにすることが大事です。


 当舎の場合は、まず最初にお電話等でお問い合わせをいただき、会話をいたします。
お電話でなくお問い合わせページに入力してお問い合わせいただいた場合は、追って当舎よりお電話差し上げますので、そこで会話いたします。
それでご興味をお持ちいただけましたら、次はご自宅などご指定の場所へ訪問して直接お会いし、そのうえで打ち合わせをいたします。
これらを通して当舎の担当(吉川)と面識ができます。

 そして打ち合わせでは動画の内容を詳しく話し合い、ご不明なことは何でもご質問いただいて、どんな撮影になるかイメージをつかんでいただきます。
イメージがはっきりしてきて、ご納得いただいたうえでお申し込みとなります。ここまで料金は一切かかりません。
そして撮影日をご相談して決めることになります。
この時点で緊張は大分なくなっているはずです。むしろ、初めは「緊張するかも」と想像しておられた方が、この段階では「撮影当日はこんなエピソードを話そう」と積極的に考えるようになるかと思います。

 撮影日当日は、それでも最初は少し緊張があるかも知れませんが、いろんな話をされているうちにだんだん慣れてきて「なんだ、普通に世間話しているのと変わらないじゃない」という感覚になるのではないでしょうか。
考えてみれば、お伺いする内容は「社会が抱える難問へのご提言」等々ではないですし、ご自身の話ですので元々話しやすいことですよね。

 撮影が終わったときは「たくさんしゃべったなぁ」と思われるでしょう。
それと同時に、昔の写真や資料などを手元に置いてご自身の人生をひととおり振り返り、また、今後の人生についても考える機会になって、充実した気分になられるのではないでしょうか。
緊張が解けて話したいことが普段どおりに話せるようになるのは、このようなステップと時間によって、一つずつ安心していくからだと思います。

 撮影が終わりましたら当舎にて編集作業を行いますが、一方的に完成させたりはしません。
仮編集試写・最終確認試写で2回ご覧いただき、修正のご要望をお伺いいたしますので、何卒ご安心ください。
その後に完成、動画の納品となります。


 当舎は単に「動画を作ってケースに入れてお渡ししている」だけではなく、お客様とのこれらのやりとり全てをエクスペリエンスとしてご提供したいと考えております。
そのために、緊張するかも知れないというお気持ちが無用の先案じになるように努めてまいります。

 ですので、まずはお電話かお問い合わせページから、ぜひご一報ください。お待ちしております。