自分史動画のワンシーン(11) ご自分で撮影した動画を自分史動画に入れましょう 

スマホでビデオ撮影する人

 今回は、スマホで撮影したビデオ映像を使用して当舎で自分史動画・終活の動画を作りませんか、というご提案です。

 スマホのカメラの性能が良くなったので、動画を撮影する方も増えています。
自分で撮った貴重なショットをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、撮影した写真や動画を撮りっぱなしのままでスマホの中に保存しておられませんか?
それらのビデオ映像を当舎が制作する自分史動画・終活の動画に使用してはいかがでしょうか。

 家の中でも外出先でも、チャンスを逃さずに撮影したショットはプロのビデオカメラマンでも撮れないシーンを記録することも可能ですね。
最近はNHKほかの放送局も放送素材として映像の提供を求めており、ニュースにもよく使われるようになりました。
とくに災害・事件・珍しい気象現象・何かのハプニングなどの映像は、腕のいいプロカメラマンでも、その瞬間・その場所に居合わせないと撮れません。
ですので、多少ブレブレでも構図がイマイチでも縦長の映像でも、決定的なシーンが写っていれば使用したほうがいいということになります。

 同様に自分史動画や終活の動画の場合も、過去のできごとなど、取材時の撮影だけでは撮れないシーンがあります。
それらは主に写真でご提供いただいて使用していますが、お手元に貴重なビデオ映像があればそれも使いましょう。

 動画に入れる映像としては、例えば人生で大事な思い出になっていることに関する映像があります。
旅行先での忘れられない景色、大事なイベントでの映像、お子さまの成長の記録、ご家族と過ごされている時の様子、ペットの愛くるしい姿、趣味を楽しんでいる時に撮った映像・・・。大切な映像は人によってさまざまで、いろいろありますよね。

 最近はスマホの映像編集アプリもありますので、「編集なんて自分でできるよ」という方もおられるかと思います。YouTubeやTikTokなどにどんどんアップする人もおられますね。
実際に編集してみたことがない方も「たぶん、やれば簡単にできるんでしょう」と思うかも知れません。

 しかし、どんな編集内容でご満足されるかにもよりますが、人にじっくりと見てもらう動画となると撮影編集の高度な専門知識・技術やプロ用の編集ソフトが求められますし、ストーリー展開を考えることも重要です。作業する手間もかなりかかります。
例えば前回の記事「ある父親の思いと人柄を描いたCMが秀逸!」で取り上げたTV-CMでは、30秒間で15カットもの映像を使用しています。
カットは起こっていることの状況説明だけでなく、登場人物が「いま何を考えているのか」「どう感じているのか」という気持ちの部分を、セリフやナレーションで直接言葉にする代わりに映像で表現しています
CMは短い尺の中で多くの情報を伝えるため短いカットをたたみかけるように使いがちですので、少し特殊ではあります。
しかしそうでなくても、ストーリーを展開させ、気持ちを表現するには、いろんなカットをうまく組み合わせていくことが必要になります。
そのため、どのように編集するかをあらかじめ考えたうえで、撮影時に寄ったり引いたりさまざまな種類のいろんなカットを記録しておくことが求められます。

 撮影に関しては、自分で撮るとなると自分自身が写っている映像を集めるのに困ります。
もちろん自撮りという方法がありますし、自撮り映像でも無いよりは有るほうがいいのですが、同じようなアングルで固定されますし、一般的には静止した状態でしゃべっているのを撮るので、自分が何かをしているシーンを自由なアングルで撮ることは難しいです。
例えばチュートリアル動画など学校の授業と同じような「何かを説明している」動画などでしたら同じアングルでしゃべっていてもいいのですが、自分史動画・終活の動画という自由な内容の動画としては、もう少しいろんなバリエーションのカットがほしいところです。

 これらの編集や撮影のことは普段スマホで動画を撮る時にはあまり考えませんので、撮った映像は「いくつかの映像素材」という状態です。
大事なワンカットとして使えても、それだけで編集すると充実した内容にするのは難しいことが多いかと思います。
ですので、ご自分で撮った大事な映像を使用するとともに、例えば旅行での思い出でしたらそのお話を当舎がインタビューで収録し、写真、現地のマップやパンフレットなど紙面の資料、その場所で買ったお土産など、お手元にあるものを使わせていただきながら、ストーリーをつなぐために必要な映像を集めてまいります。
それらを組み合わせて編集しドキュメンタリー・ムービーにすると、充実した映像とともに旅行時のストーリーや自分にとって大切な思い出であることが動画を見る人にも伝わります。
ご自分で撮影した映像も、活きた形でいつまでも残ります。
これら一連の作業を当舎にお任せいただけませんか。

 ご自分で撮影される際は、HD(フルHD、解像度1920×1080)か4Kに設定して、スマホを横長に持って撮影していただくとよいと思います。
縦長の画面や低い解像度で撮影した映像、古いビデオなどをお持ちの場合はご相談ください。

関連記事

ある父親の思いと人柄を描いたCMが秀逸!

CMで、息子が就職で家から独立するにあたり、引越荷物を送り出して高速バスで出発するときの父親・母親とのやりとりをドラマ仕立てで描いているものがあります。ここに出てくる父親の描かれ方が秀逸だと思ったので、そのことを書きたいと思います。言葉に出して言わなくても、父親の息子に対する思いがにじみ出ています。

Read more