言葉のスパイス(20)「木を植える人は自分自身に加えて他人も愛している」~人生観や終活動画に関係する言葉 

突然庭に来た珍客のヤツデ

 今回の言葉のスパイスは「木を植える人は自分自身に加えて他人も愛している(He that plants trees loves others besides himself.)」(トーマス・フラー)です。
この言葉は文字通りの植樹を行うことだけでなく、もっと奥が深い人生観に関係する話で、自分史動画や終活で作る動画にも関係しています。

 トーマス・フラー(1608-1661) はイギリスの聖職者・歴史家です。意外と古い時代の方ですね。
周囲によく語っていた「どんぐりを植える老人の逸話」というのがあるそうです。

 あるとき、汗をかきながら庭の土を一生懸命掘ってどんぐりを植えている老人がいました。
 通りかかった人が何をしているのかと尋ねると、老人は「樫の木を育てようと思って植えている」とのこと。
 それを聞いて、この人は「どんぐりが樫の木に育つまでには何十年もかかり、あなたはそれよりずっと前に死んでしまうではないか」と言って笑いました。
 すると老人は「これは自分のためではなく、他の人のために植えているのだ」と答えたそうです。

 自分のためでなく、むしろ自分が死んだ後の人たちのために何かを残そうというのは共感される行為です。
何もしなければ「自分の好きなように生きて、勝手に死んでいく」ということになるのかも知れませんが、そういう死生観とは異なります。
社会貢献というような立派な行為でなくても、家族や身近な人に大切な何かを残すということも含まれるだろうと思います。

 家族に財産や事業を残すという人もいるでしょうが、例えば「私はこういう人生を生きてきた」という記録を残すことはどなたにでもできます。

 NHKの『ファミリーヒストリー』で描かれているように、両親や祖父母、その前の祖先がどこでどんな人生を送ってきたかという情報は、その子孫であるゲストの「ルーツ」であり、貴重な宝物です。
血のつながった方々の人生は身近に感じますし、それらの方々の苦労や努力、人生の伴侶との出会いなどがなかったら、自分は生まれていないともいえます。
生きざまなど、その人の背中から伝わってくることがたくさんありますし、自分の顔や性格と似ているところを見つけて血のつながりを感じることもあるかと思います。

 自分史動画や終活で作る動画はNHKのように多額の取材予算と膨大な取材期間を使って何代も遡って調べませんので「一代記」ですが、意図するものは『ファミリーヒストリー』と同じです。
家族も知らない遠い昔の暮らしぶりや数十年の人生の紆余曲折、その中で苦労したり考えたりしてきたことを映像化するだけで、後の世代に貴重な宝物を残すことができます。

 このような動画は、人生を一旦振り返ってみたり、この先の人生をどう楽しんでいこうかと考えたりするという「自分のため」という側面もありますが、それと同時に「子どもや孫、さらにその先の子孫のために自分の人生を記録して残す」という大事な側面も持っています。

 もし、自分のためとしては必要ないという場合でも、子どもや孫のために作ってはいかがでしょうか。
後の世代に残せる大切なもののひとつとして、自分史動画や終活で作る動画の制作をぜひお考えになってみてください。
自然な姿を記録し、一本のドキュメンタリー・ムービーにまとめます。

 一般的に「終活」というと、死ぬ前の準備や身辺整理に関することがイメージされがちですが、終活で作る動画にはそれらの事務的なことや手続などとはちょっと違う、大事な意義があります。


 最後に、木を育てることに関する話です。
上の写真庭に生えてきた植物で、変わった形の葉っぱをしています。
鳥がどこかから運んできた種子の実生でしょうか。

「雑草じゃないよ。抜かないでよ」と語りかけてくるような存在感なので、ひっこ抜かずに様子見していました。

 少し育ってきたので調べてみると、どうやら『ヤツデ』のようです。
いまは葉の切れ込みが5枚しかありませんが、育っていくうちに7枚、9枚と増えていくらしいです。
この場所は日陰がちなので、環境が適していて実生したのでしょう。

大雄山最乗寺の大天狗像


 この写真は天狗伝説で有名な大雄山最乗寺(神奈川県南足柄市)にある大天狗像です。

天狗の羽根で作られた団扇を持っています。
『ヤツデ』の葉はこの羽団扇の形に似ているため「テングノハウチワ」という別名もあり、魔物を追い払うとのこと。
突然やってきた珍客が「ここが居心地良い」と思うのなら、歓迎して大事に育てたいと思います。

自分史動画・終活で作る動画について

当舎 My History Videoの概要を当舎HOMEページに記載しております。
ご家族の皆さまが、親や祖父母のご長寿祝い等のお祝いに、あるいは良い時期を選んで制作をプレゼントしていただくのも最適です。
その理由については『古希・喜寿・傘寿などのプレゼントに自分史動画をお勧めするこれだけの理由』をお読みください。
また、当舎で制作した自分史ムービーによるサンプル映像と各作品のお客様の声を3種類掲載していますので、サンプル映像ページでぜひ一度ご覧ください。
「自分史を映像にする」「それを見てもらう」ということの価値を感じていただけましたら幸いです。

言葉のスパイス(12)「地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ」

言葉のスパイス 第12回は「地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ」(サン=テグジュペリ)です。環境問題やSDGsに限らず、幅広いことについて私たちに気付きを与えてくれる言葉だと思います。

Read more

一分一厘舎 My History Video のサイトには自分史動画・終活で作る動画に関する多彩な情報が数多くありますので、タイトルをクリックしてご覧ください。
HOME
 当サイト全般のご紹介、当舎が選ばれている理由、お勧めしたい皆さまなど、自分史動画や終活で作る動画の概要をまとめてあります。
制作の流れ
 最初にお問い合わせをいただいた後、どのような流れで制作を進めていくかについて詳しくご紹介しています。
プランと料金
 各制作プランやオプションの内容と料金を詳しくご紹介しています。料金はいずれも安心価格ですので、ぜひ比較してみてください。
サンプル映像
 実際に制作した作品のサンプル映像3本とそれぞれのお客様の声をご覧いただけます。当舎の映像クオリティをご確認ください。
よくある質問(FAQ)
 多数のFAQを掲載していますので、ご質問や気になる点のQ&Aがないかどうかご確認ください。
関連情報
 自分史動画作りに関するさまざまな角度からの情報ページが多数あり、そのメニューページです。自分史動画関係の情報量は随一です。
ウェブログ
 自分史動画にも通じる各種話題の記事ページが多数あり、そのメニューページです。
お問い合わせ
 当舎にお問い合わせいただける入力フォームのページです。こちらからお気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
 お客様の大切なプライバシーを守るため、個人情報保護法に基づいて当舎が取り組んでいる内容を記載しています。