全ての記事
自分史ビデオのワンシーン(16) お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい 4.1960年代に発売されたお菓子
「お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい」の第4回は、1960年代に発売されたお菓子を見ていきます。対象年令をおおむね60才以上としている関係で、年代順に見ていくのは60才の方が子ども時代の中心だった1960年代 […]
自分史ビデオのワンシーン(15) お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい 3.1950年代に発売されたお菓子
「お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい」の第3回は、1950年代に発売されたお菓子を見ていきます。 食べ物には自分だけの懐かしい思い出があったりしますよね。子どもの頃に食べていたお菓子もそう。見るだけでもその […]
自分史ビデオのワンシーン(14) お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい 2.1940年代までに発売されたお菓子
「お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい」の第2回は、1940年代までに発売された、かなり古いお菓子を見ていきます。 食べ物には自分だけの懐かしい思い出があったりしますよね。子どもの頃に食べていたお菓子もそう。 […]
自分史ビデオのワンシーン(13) お菓子の思い出を自分史ムービーで語って下さい 1.量り売りのお菓子
食べ物には自分だけの懐かしい思い出があったりしますよね。子どもの頃に食べていたお菓子もそう。見ただけでもその時の記憶が鮮明によみがえる、大切な思い出のお菓子、あるいは幼き頃の黒歴史のお菓子(笑)がいくつかあるのではない […]
コロナ対策の重点を空気感染対策に切り替えましょう
先日、自分史ビデオを撮影させていただいた主演者の方(80代の女性)が仰ったのは、「感染したら最後だと思ってましたから」。やはりコロナへの感染をとても恐れておられて、少し離れたところに住んでいるお友達にもコロナ以降は全然 […]
言葉のスパイス(10) 「われわれは理性によってのみではなく、心によって真実を知る」
言葉のスパイス 第10回は『われわれは理性によってのみではなく、心によって真実を知る』(パスカル 「パンセ」)です。 パスカル(1623-1662)はフランスの哲学者・物理学者・数学者・神学者・発明家で、名前は高校の […]
自分史ムービー・終活動画を自分で撮影・編集するときのポイント
ご自身の人生を振り返る自分史ムービー・終活動画の制作を当舎のような専門業者に委託すると料金が発生しますので、お金をかけずにスマホを使って自分で作りたいという方もおられるでしょう。そこで今回は、ふだん撮影や編集をしていな […]
言葉のスパイス(9) 「父親が子供に語ることは世間には聞こえないが、彼の子孫には聞こえる」
言葉のスパイス 第9回は『父親が子供に語ることは世間には聞こえないが、彼の子孫には聞こえる』(ジャン・パウル)です。 ジャン・パウル(1763~1825)はドイツの小説家だそうです。「だそうです」と書きましたとおり、 […]
自分史ムービーの撮影で緊張しない方法
「ビデオ撮影というのは緊張する」と思っておられる方は多いです。ビデオカメラのレンズをじーっと向けられているのを想像しただけで緊張しますよね。私も同様です(笑)。それが理由で、「だからビデオ撮影は無理」と思われる方もおら […]